Ⅰ.教育理念
生命の尊厳と畏敬、そして深い愛と癒しの心を持つ豊かな人間性と高い倫理観を備え、看護学の基盤となる専門基礎知識と看護学の知識・理論・技術・実践・研究について修得し、科学的思考力に基づいた探究心と創造性を高め、自己研鑽を継続して、看護学の発展と保健・医療・福祉に社会貢献できる人を育成する。
Ⅱ.ディプロマ・ポリシー≪学位授与方針≫
教育理念に基づき、次の能力を備え、所定の単位を修得した者に学士(看護学)の学位を授与する。
- 豊かな人間性と倫理観を高め深い愛と癒しの対人関係力を有している。
①人の思いを汲みとる力 ②愛と癒しについて考える力 ③高い倫理観を育てる力 ④対人関係を築く力
- 生命の尊厳に基づくいのちを慈しむ心と思考力と行動力を有している。
①生命の尊厳について考える力 ②いのちを慈しむ心を育てる力 ③自らの考えを深めて表現し行動する力
- 科学的な根拠に基づく臨床判断力と看護過程を展開する力を有している。
①科学的な根拠に基づく臨床判断力 ②的確な知識、理論に基づいた判断と技能を基盤とする看護過程展開力
- 看護の課題に複眼的視座と専門的かつ創造的な看護実践力を有している。
①看護の課題を発見する力 ②複眼的視座を持ち考える力 ③専門的かつ創造的な看護実践力
- 看護学の発展のために自己研鑽し新たな看護の創出を目指す研究力を有している。
①学修を継続し自己研鑽する力 ②看護学発展に寄与する基盤となる研究力
Ⅲ.カリキュラム・ポリシー≪教育課程編成・実施の方針≫
関西看護医療大学のカリキュラム編成の基本となる主要概念
概念 | 内容 |
---|---|
人間 |
|
健康 |
|
環境・ 社会 |
|
看護 |
|
学位授与方針として掲げた5つの能力を修得するために、本学の「カリキュラム編成の基本となる主要概念」に基づいて、人間はその人らしく生きること、楽しみ喜び幸せ、癒しを求めて生きる存在であることの理解と、人間性を高め、科学的思考を修得することで看護のジェネラリストとしての統合力を持つ人を育成する方針のもと、基礎分野の一般教養科目、専門基礎分野の医学系科目、保護・福祉系科目、専門分野の専門科目、実習科目、発展科目を配置し、カリキュラムを編成する。
- 看護専門職者として求められる基本的な資源・能力として、豊かな人間性と高い倫理観を持ち、深い愛と癒しの対人関係力を修得する。
- 看護専門職者として求められる基本的な資質・能力として、生命の尊厳に基づくいのちを慈しむ心を持ち、思考力と行動力を修得する。
- 看護の対象を理解する基本的知識と看護実践の基本となる専門基礎知識として、 科学的な根拠に基づく臨床判断力を持ち、看護過程を展開する力を修得する。
- 多様な場における看護実践に必要な基本的知識として、看護の課題に複眼的視座を持ち、専門的かつ創造的な看護実践力を修得する。
- 社会と看護学並びに臨地実習と看護学研究からの学びを統合して、看護学の発展のために自己研鑽を継続し、新たな看護の創出を目指す研究力を修得する。
カリキュラムマップ pdf
Ⅳ.アドミッション・ポリシー≪入学者受入れ方針≫
- 生命尊厳に対する深い関心を持ち、誠実な心で人と接することのできる人
・いのちを慈しみ思いやり他者と接する。
- 責任感と協調性を持ち、対人関係を築くことに主体的に行動できる人
・主体的に適切なコミュニケーションをする。
- 看護に対する知的好奇心と熱意を持ち、探求心を育てることのできる人
・人々の健康や生活に関わる看護に関心を持ち学修を継続する。
Ⅴ.アセスメント・ポリシー≪学修成果把握方針≫
時期 | 入学段階 | 在学中 | 卒業時/卒業後 |
---|---|---|---|
概要 |
|
|
|
機関レベル |
|
|
|
教育課程レベル |
|
|
|
授業科目レベル |
|
|